環境に合った 強い or 連勝 デッキの探し方

どうも、木村(@kimu3_slime)です。

シャドウバースで使える 強いor連勝 デッキの探し方を紹介します。

常識的な情報も含まれていますが、自分用の整理・評価の意味でまとめました。

下に行くほど僕が後に知った情報です。敬称略。

 

まとめサイト

Googleで「シャドウバース デッキ」と検索するとたどり着くのがこれらのサイト。

Gamewith、アルテマ、シャドウバース攻略速報など。

利点:昔のデッキ、環境外のデッキ含めてあらゆるデッキのレシピが手に入る。デッキコードがあるのでコピペしやすい。

難点:情報が更新されておらず古い(ことがある)。

 

 

YouTubeニコニコ動画

なんとなくシャドバをやっていた頃よく見ていた。好きな人のを見れば良いと思う。

僕が見ていたのはかものはし、淫夢バース、カクテル、マグロヘッドなど。

利点:デッキの使用感が見れる。

難点:うまくいった動画しかアップされていない可能性がある。デッキの強さより面白さが優先されていることがある。

 

Twitterの連勝デッキ

今も使っていて、気楽で安定な方法。「リーダー名 連勝」「デッキタイプ 連勝」などでTwitter検索すれば良い。

利点:鮮度の高い情報が多い。流行りのデッキタイプ、構築がわかる。連勝実績が強さの参考になる。

難点:連勝報告がA or AAランク or 偽造のこともある。連勝しているが運が良いだけなのか、細部を見ればよくわからない構築のこともある。

 

Openrec

プロプレイヤーや、シャドウバースにおいて何らかの実績(大会優勝経験、ランキング上位)を持っているプレイヤーが多く集まっている配信サイト。

利点:強い人が実際に使っているデッキがわかる。流行っているデッキタイプ、環境評価などを聞くことができる。

難点:「人を集めている=強い」ではない。いつでも参考になる配信があるわけではない。

 

RAGE

RAGEは、Cygamesの関連会社CyberZが主催する年4回の公式大会。一般プレイヤーが多数参加できる。

「RAGE デッキ」などでGoogle検索すれば、強者のデッキリストが手に入る。

参考:【Shadowverse:デッキリスト公開】RAGE Shadowverse Brigade of the Sky GRAND FINALS

利点:数千人から選びぬかれたデッキが手に入る。シーズンごとにどのデッキがどのくらい勝ち上がるか、環境がつかめる。

難点:年4回の情報なので、直後以外は古くなってしまう。

 

プロリーグ

プロリーグは、RAGEファイナリストなど実績を持ったプロプレイヤーが、チームで戦うイベント。

選ばれたプレイヤーのみが参加し、月1程度の頻度で戦いながら、半年程度かけて結果を競う。

利点:うまいプレイヤーが多いため、勝てる or 安定した構築が見られる。

難点:対戦相手ならではのメタ、選手独自の調整が見られることがあり、使いやすいとは限らない。見られないデッキタイプもある。

 

JCG

JCG Shadowverse Openは、e-Sportsの大会を多数主催するJCGが行う公認大会イベント。

週1程度の頻度で行われていて、オンラインで参加できる。頻度の高いRAGEというようなイメージ。

利点:情報の鮮度がそこそこあり、かつ勝利しているプレイヤーのデッキがわかる。

難点:サイトが若干見づらい。

 

レーティング

Ratings for Shadowverse(通称:レート)は、BO3ルールで不特定多数のプレイヤーと対戦し強さ(レート)を計測できるサービス。シャドウバース本家には公認されていない。

大会など限られた対戦数で強者を決めるのではなく、レート(≒勝率が反映されたものとなりやすい)によって強者が決まるので、本物の強者が集まる(と考えられている)。

レーティング上位者が参加する大会・レーティング杯のデッキは公開されています。

参考:【シャドウバース】レーティング上位32名!第6回Ratings杯 試合結果・出場選手・使用デッキ - シャドウバース攻略まとめWiki - GameBox

利点:完成度の高いデッキが多数公開されている。上位プレイヤーのTwitterを知ることができる。

難点:RAGE同様、更新頻度が高くない。レーティング環境がランクマッチ環境と異なることがあり、ランクマッチに適しているとは限らない。

 

まとめ

僕が使っている情報収集の手段をまとめると次のようになります。

  • 「今」の環境に合ったデッキ:Twitter検索、オープンレック
  • 隠れた強いデッキの発掘:RAGE、JCG、レーティング

久しぶりにシャドウバースをプレイするなら、RAGEやプロリーグのデッキもスタンダードなものとして参考にしやすいでしょう。

 

勝てないデッキを持ち込んでは、どんなにプレイングがうまくても勝率は悪くなります。まずはデッキをコピーしてみることが、上達の近道となるでしょう。

デッキの中身だけでなく、環境評価やプレイの考え方まで知りたいなら、レート上位者・オープンレック配信者・プロプレイヤーのTwitterも参考になります。

木村すらいむ(@kimu3_slime)でした。ではでは。